「歯医者は痛くなったら行くもの」と思っていらっしゃる方が、たくさんいらっしゃいます。 歯が悪くなってから来ていただいても、治療することしかできません。 歯を治療するということの多くは、歯を削るということです。
歯は削って治療するものではなく、削らないで予防していくことが大切です。
むし歯、歯周病はなかなかご自身では気が付きにくいものです。
3~6ヶ月の定期的な検診により、歯肉、口腔内等全体的にチェックいたします。
また、ブラッシング指導などを行い、ご自宅でのセルフケアについてもご案内いたします。
日本語に訳すと、「歯科医師・歯科衛生士などの専門家によって、様々な器具やフッ素入りペーストを用いて、全ての歯面とその周辺の歯垢(プラーク)を除去」するものです。
PMTCを行うことで、歯の表面がツルツルして気持ちが良いだけでなく、プラークに含まれる雑菌を落とすことによるむし歯や歯周病予防の効果があります。
また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。
ちゃんと磨いてたはずなのに時期が来ると、いつの間にかムシ歯ができているのは、そのためです。
そこで、PMTCを行い、患者さんでは、なかなかとる事の出来ないプラークを歯科で除去してもらう事が必要になります。
これまでの歯科医院では早期発見・早期治療が大切でしたが、これからは予防することの方が大切になります。
健康な歯でいるため、白く輝く歯でいるために、PMTCをオススメします。